「バックパックを背負っていて肩が疲れる⋯」
「通勤でPCを持ち運ぶのが辛い⋯」
バックパックを使っていて、そう感じたことはありませんか?
そんなとき「グレゴリーのヌール20」を使えば、PCを持ち運ぶ負荷を最小限に抑えることができます。

※引用:https://www.gregory.jp/gr-143375-6404.html
『今まで持ち歩いていた荷物が、ヌール20を使うとこんなに軽くなるの!?』と筆者が驚いた使用感も含め、ご紹介させていただきます。
「グレゴリーのヌール20」が気になる方は下記リンクをぜひご覧ください。
>ヌール20をAmazonで詳しく見てみる
グレゴリーのバックパックについて
「グレゴリー」というブランド名を聞いたことがある方は多いでしょう。
日常使いに適したモデルから本格的な登山用まで、幅広いバックパックを展開しています。
重い荷物を背負って長距離を移動する登山家やバックパッカーからも絶大な支持を得ていることからも、その信頼性の高さがよく分かります。
卓越した背負い心地と堅牢性から、グレゴリーは「バックパック界のロールスロイス」と称されることも。
今回ご紹介する「ヌール20」は、そんなグレゴリーがタウンユース向けに開発したモデルです。
グレゴリーのヌール20がおすすめな4つの理由
グレゴリー「ヌール20」が他と比べて特に優れている点は、以下の4つです。
1.感動レベルの「背負い心地」
2.シンプルで洗練された「デザイン性」
3.普段使いから旅行まで対応できる「収納力」
4.豊富なポケットで抜群に「整理しやすい」
実際に使ってみて感じたことも含め、それぞれのポイントを詳しくご紹介します。
1.感動レベルの「背負い心地」
「ヌール20」を初めて背負った瞬間、その快適さに驚きました。
まるで荷物が軽くなったかのような、抜群のクッション性を感じたのです。

その秘密は、他のバックパックと比べても明らかに太く、クッション性に優れたショルダーハーネスにあります。まるで登山用かと思うほど、肩全体を厚みのあるパッドがしっかりと、かつ優しく包み込んでくれるのです。
筆者は仕事柄、PCやタブレット、水筒などを入れた状態で一万歩以上歩く日も少なくないのですが、この「ヌール20」のおかげで肩への負担が劇的に軽減されました。
「このバックパックがあって本当に助かった⋯」と感じたことは一度や二度ではありません。
毎日の通勤・通学で荷物を快適に持ち運びたいなら、「ヌール20」の感動的な背負い心地は試す価値大です!ぜひ、みなさんも「荷物が軽くなる感覚」を味わってみてください。
2.シンプルで洗練された「デザイン性」
バックパックを選ぶ上で、デザインは非常に重要な要素ですよね。
どんなに機能性に優れていても、デザインが好みでなければ「毎日使いたい」という気持ちにはなりにくいものです。
その点、「ヌール20」は安心です。
無駄を削ぎ落としたシンプルなフォルムと、主張しすぎない最小限のロゴが特徴。
この洗練されたデザインだからこそ、ビジネスからカジュアルまで、服装や場面を選ばずに使うことができます。

※引用:https://wear.jp/item/65709490/
筆者も普段の外出から通勤まで、シーンを問わずこの「ヌール20」1つで対応しています。
その結果、毎日のコーディネートに悩む時間が減り、忙しい朝の時短にもなっています。
3.普段使いから旅行まで対応できる「収納力」
次に、実際の収納例をご紹介します。
筆者が日常的に持ち運んでいる荷物は以下の通りです。

これらの荷物を「ヌール20」に収納した状態がこちらの写真です。

すべての荷物が無理なく収まり、内部にはまだゆとりがある状態です。

横から見ていただいても分かる通り、かなりコンパクトに収納されています。

試しに追加で2Lのペットボトルも入れてみましたが、これも余裕で収納できました。
これだけ収納力に余裕があれば、例えば急に書類が増えたり、仕事帰りに買い物をしたりしても、ストレスなくバックパックにしまえます。
さらに、1泊2日程度の旅行や出張にも、このバックパック1つで十分対応できるでしょう。
4.豊富なポケットで抜群に「整理しやすい」
「ヌール20」は考え抜かれた多彩なポケットが配置されています。
そのため、荷物が抜群に整理しやすいです。主な収納スペースを見ていきましょう。
◆PC&タブレットスリーブ

クッション付きの専用スペースで、大切なデバイスを安全に収納。出し入れも簡単です。
◆ペンホルダー・メッシュポケット

ペンをスマートに収納できるホルダーと、中身が見えて便利なメッシュポケットを装備。
文具や細かなガジェット類を整理するのに役立ちます。
◆フロントジップポケット

やや大きめのジップポケット。
500mlペットボトル2本程度の容量があり、少しかさばるものや、すぐに取り出したいものの収納も便利です。
◆サブポケット

アクセスしやすい位置に設けられ、イヤホンやモバイルバッテリーなど、頻繁に取り出す小物の収納に最適です。
◆サイドポケット

折りたたみ傘やボトル、薄手の上着などを収納可能。
使いたい時にサッと取り出せる位置にあります。
このように「機能的なポケット」を使い分けることで、自然と荷物の定位置が決まります。
細かなポケットに小物を整理できるおかげで、荷物が少ない日でも中身が散らばらず、スマートに持ち運べるのも利点です。
バックパックの中で物が迷子になるストレスを減らすことができるでしょう。
ヌール20の注意点
グレゴリー「ヌール20」を快適に使うために、知っておきたい注意点が2つあります。
1.PC収納のクッション性
2.最下部の荷物の取り出しにくさ
これらについて、筆者が実際に行っている対策も交えながらご紹介します。
1.PC収納のクッション性
PC収納部分のクッションは、若干少ないように感じます。
・PCへの衝撃を最小限にしたい方
・PCに少しの傷もつけたくない方
上記のような場合は、PC本体をそのまま収納するのではなく、PCスリーブを別途利用することをおすすめします。
2.最下部の荷物の取り出しにくさ

メインポケットのジッパーは、下部までは完全に開かない仕様です。
そのため、一番下に入れた荷物は取り出しにくくなることがあります。
底の方に荷物を入れる際は、ポーチなどを使い荷物を小分けにしておくと、スムーズに取り出せるのでおすすめです。
グレゴリー「ヌール20」を買うならAmazonがおすすめ
グレゴリー「ヌール20」の購入には、以下の点からAmazonの利用がおすすめです。
・クーポンが発行されていることがある(定価の10%引きになります!)
・万が一フィットしなかった場合、返品ができる
残念ながら、実店舗で「ヌール20」を見つけるのは難しいです。
そのため、実物を確認したい場合は、返品可能なネット通販を利用するのがおすすめです。
中でもAmazonは、普段から利用に慣れている方も多く、安心して購入手続きを進められると思います。
>ヌール20をAmazonで詳しく見てみる
まとめ:圧倒的な背負い心地のバックパックなら「ヌール20」
改めて圧倒的な背負い心地のバックパックをお探しなら「ヌール20」がおすすめです。
この記事で見てきたように、「ヌール20」は以下のメリットがあります。
1.感動レベルの「背負い心地」
2.シンプルで洗練された「デザイン性」
3.普段使いから旅行まで対応できる「収納力」
4.豊富なポケットで抜群に「整理しやすい」
ぜひ「グレゴリーのヌール20」を使って、毎日の通勤・通学をより快適なものにしてください。
>ヌール20をAmazonで詳しく見てみる